2013年7月13日森きらら
マミーは 9年間の継続した体験活動プログラムを行っています。
*幼児3歳~5歳児の3年間、小学校の6年間
●幼児組さんは 随時入園を受付中です●
●学童さんは 定員に達しています●
まずはTEL0956-34-4406で お問い合わせください
ブログは 2007年2月から6年間の記録が載っています。
********************************
■13日(土)の報告
・餌代の100円ありがとうございました。
午前中:森きらら 「今日のテーマは手(脚)を観る!」




一時、すごい雨に合いましたが、今日から始まった 両生爬虫類展で 雨宿りしながら楽しんできました。
今日の森きららでは、4チームに分かれて 園内を散策しながら 動物たちの手(脚)に注目して 指の形、本数、なぜそうなのか?を考えながら 廻りました。
特に、今日から始まった 両生爬虫類展で たくさんの手が見れて とてもラッキーでした。今回の両生爬虫類展 かなり凝った作りですので どうぞ興味のある人は 覗いてください。
20分ほど 強烈な雨が降りましたが 職員の方たちが すぐに傘を届けてくれたので とても助かりました。


















お昼:マミー給食をたくさん食べて パワーUP!
スイカの差し入れを頂いて、水遊びも楽しみました。
夕方:普段は使わない幼児クラスのおもちゃを 出しすぎやろ!というほど出して 室内で過ごしました。
今日のふりかえりでは 子どもたちの見た 動物たちの手の写真を掲示して行いました。
全学年共通したふりかえりの事が出ていました。
すなわち、4年や3年が気がついた事のほとんど 一年生も気がついていた事に とてもうれしかったです。
今日のふりかえりは 学年別ではなく 整理して書きたいと思います。
○今日のふりかえり
・すっぽんの足は 前足、後ろ足に 水かきがあった
・赤ちゃんウサギがかわいかった
・プレイリードッグのジャンプ力がすごかった
・アライグマの爪が鋭くて痛そうだった
・アライグマの指は5本ある
・ミーヤキャットの爪は長い
・カエルの指先に丸いのがあった
・ペリカンの指と指の間には 水かきがついていた
・プレーリードッグの掌はぼこぼこ
・動物の手は いろいろあると分かった
・ペンギンを観て 手が羽で足の指が3本あった
・爬虫類の足と爬虫類じゃない足は違った
・猿の手は 人間の手と全然違う手だった
・アヒルの指は3本
・羊の指は2本
・ラクダの爪は2つ
・カエルの指は磁石みたいになっていた
・ペリカンの足は 河童の手みたいだった
・ウーパールーパーの後ろの指は5本だった
・アライグマの指は5本だった
・カエルの指は4本しかなかった
・馬の爪は1つしかなかった
・ヤギの爪は2つしかなかった
・黒テナガザルの手は1本と4本にわかれていた
・チュウゴクワニトカゲの指は鋭くて5本あった
・蛇は 足で動くのではなくて 体で動く
・すっぽんは 鼻が長くて 首も長い
・ペンギンは 歯がないから 餌を丸のみする
・アライグマも ちゃんと ご飯を食べるときに 手と足を洗っていた